こんにちは、新入社員のN.T.です。
先日、AWSソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA)の認定試験に合格しましたので、その勉強法や感想を記します。
【試験概要】
試験時間:130分
問題数:65問
問題形式:選択問題
合格ライン:720点/1000点
【事前知識】
クラウドプラクティショナー合格程度
【使用資料】
・AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト(書籍)
・Cloud License
・ping-t https://mondai.ping-t.com/g
・【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)(udemy)
【学習期間】
約10日
【学習方法】
クラウドプラクティショナーの際にある程度の主要サービスは頭に入っていたため書籍は参考程度に利用して、ping-tの問題演習を1周しながらわからない部分はchatgptを活用して学ぶようにしていました。
主に、ping-tで間違えた問題をお気に入りにしてその問題を中心に解説をよく読み、理解できるまで何度も解きました。
また、試験2日前にCloud Licenseに取り組みました。時間がなかったのもあり、150-160番までの問題と模擬試験を2回解きました。
Udemyの模擬試験も1つだけ解きましたが難易度が高く感じたのもあり、ping-tとCloudLicenseを使って勉強をしました。
【試験を受けて】
書籍に時間を使うよりも問題にたくさん取り組んで、問題から各サービスの連携やユースケースなどを学んだほうが理解がしやすいと自分は感じました。
自分は試験日程を予定より5日ほど早めて受験したためCloud Licenseの問題にあまり取り組めませんでしたが、受験後の感想としては本番試験に似た問題がCloud LicenseにはいくつかあったのでCloud Licenseの問題を中心に学習するのがいいと思いました。
Cloud Licenseの模擬試験で正解率80%以上が出せるようになれば、合格できると思います。