career-up

WHAT TO CHOOSE

在宅勤務や福岡勤務は元より、今後は海外拠点を含めITを駆使し様々なワークスタイルが選択可能です。
どの環境で最高のパフォーマンスを発揮しますか。

教育プラン

個人の希望・上長のアドバイスをもとに、個人毎の目標を策定し、それぞれの成長を支援します。

  • 入社するまでに

    内定者研修を実施します。内定者にはタブレット端末を配布します。必要な方にはテキストを合わせて配布します。

  • 1年目

    ビジネスマナー研修、新入社員研修を経た後、業務に就き実践しながら学びます。

  • 3年目

    業務で培った経験や学習により習得した技術をもとに、それらを活かせる案件へのアサインを検討しながら、業務・学習の面から学びの場を提供します。

  • 5年目

    ある分野においてチームをリードできるようなスペシャリストや、あらゆる局面を幅広くこなせるゼネラリストなど、より具体的な将来像を設計し、その実現に向けてサポートします。

TRAINING

一人では実現できないことをチームで実現する。
そのために必要なあらゆる研修を準備しています。

  • 内定者研修

    入社前年度の6月、10月、3月に実施します。入社に備えるための研修を行います。(交通費支給)

  • ビジネスマナー研修

    社会人としての心構え、振舞いを学びます。

  • 新入社員研修

    資格取得(AWS_データアナリティクス・マシンラーニング、Java、Python他)、データベース、Javaアプリケーション構築、AIシステム構築、各開発手法などを学びます。

  • e-Learning

    複数のe-Learningのサービスが受講可能です。好きな時間に学ぶことができます。

  • 技術者研修

    各分野で活躍されている方を講師としてお招きし、様々なテーマでIT技術、最新の動向などを学びます。

  • 研修支援

    受講を希望する研修があれば、積極的に支援します。クラウドの学習環境の提供を進めています。

SYSTEM

数ヶ月単位で成果が求められるシステム開発において、日常的にまとまった時間を確保することは困難です。しかし、テクノロジーの進歩は早く、日々新しい技術が導入され続けています。
そのような環境下で、将来必要になるであろう技術を業務時間内に取得することは困難と言わざるえません。
テクノスでは、隔週週休3日を実現しています。年間24日の増えた休日をどう使うかは皆さん次第です。余暇を楽しむのもはもちろん、自己研鑽の時間として有効に使うことができます。
ぜひ、この時間を活用し、社会に大きな価値を提供できる人材へと成長してください。

キャリアプラン

入社時はプログラマーとして、プログラミングを担当していただきます。
2年~3年の経験を重ねてシステムエンジニア、上級システムエンジニア、その後、プロジェクトマネージャーへとステップアップして頂きます。

ITスペシャリスト

専門技術を活用し、顧客の環境に最適なシステム基盤の設計、構築、導入を実施します。

特徴

入社時はプログラマーとして、経験を重ねシステムエンジニア、上級システムエンジニアとして活躍します。

ITアーキテクト

ITに関する幅広い知識やスキルを駆使しながら、ビジネスの課題を解決するためのシステムを設計していきます。

特徴

以下の3つから自身のキャリアを選択できる技術専門職です。

  • アプリケーションアーキテクチャ
  • インテグレーションアーキテクチャ
  • インフラストラクチャアーキテクチャ

プロジェクトマネジメント

人材・資金・設備・物資・スケジュールなどを調整し、各工程の進捗状況の把握や管理を行います。

特徴

プロジェクトリーダーを経験し、大きなプロジェクトを運営、成功へと導く技術者の多くが目標とするキャリアです。

ITコンサルタント

提案から課題解決のためのシステムの開発まで、ありとあらゆる分野の業務を行います。業務規模と収入額に応じた高度なスキルが求められる、非常にやりがいのある仕事です。

特徴

多くの経験から、顧客企業の問題、課題を分析把握しIT技術を用いた解決方法、プランを提供する最も知識能力を発揮できるキャリアです。

先輩の声

テクノスは技術力の向上を応援してくれます

自分のキャリアを上げていくには、仕事をこなしながら信頼を積み重ねていくプロセスが大事だと思っています。そうすることで技術面を任せてもらえるようになるので、自分で考え出した方法を試せるようになり、それがスキルの向上に繋がります。
そしてテクノスは、定期的に外部講師による講習会を開いてくれたり、資格試験の受験料を補助してくれたりと、社員の技術力アップを応援してくれる会社です。
講習会の後は、懇親会を開いてくれたりして、食事をしつつ講師の方にざっくばらんにお話を聞けるので、そういうことも勉強になっていますね。