こんにちは。新入社員のB.Hです。
今回、AWS Certified Data Engineer – Associate(DEA-C01)に合格しましたので、勉強法や感想を記したいと思います。
【試験概要】
データの取り込みと変換、データパイプラインのオーケストレートなど、AWSサービスを用いたデータ周り全般の能力を検証するもの
問題数: 65問
試験時間: 130分
合格ライン:72%
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-data-engineer-associate/
【事前知識】
CLF・SAA・MLA・MLSでの学習内容
【使用教材】
・AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ図解)
・CloudLicense
【学習期間】
7/15~7/23(6日間)
【学習方法】
まずは問題に慣れるまで問題集をひたすら解き、見覚えのない問題が少なくなるようにした。そこからChatGPTと相談しつつ用語の理解を深めて試験に臨んだ。
【試験を受けて】
今まで受けてきた試験の難易度と比べると、SAAよりは簡単であるものの、ほかの試験よりは難しいように感じられました。問題文内での細かい単語の違いに慣れておかないと、本番で痛い目を見そうに思います。分野としてはMLA、MLSとかぶる部分もあるので、理解のしやすさを鑑みて先にそちらを受けるのがいいかもしれません。
データ分析の知識がほとんどなかったため不安でしたが、やはりAWSのサービスを問う問題のほうが圧倒的に多かったため、なんとか合格することができました。